会場案内
所在地
- こちらは集合研修がお勧めですが、オンライン研修でも可能です
対象 | 管理職、監督職、部下・後進の指導に関わる皆さま |
---|---|
日時 | 半日~1日研修 集合研修がお勧めですが、 オンライン研修でも可能です |
講師 | 古谷 治子 (マネジメントサポートグループ代表) |
期待される効果 | 「育てる鉄則」を7つに絞ることにより、指導方法を理解・整理し、実践力を習得します ☆☆研修のゴール☆☆ ■ダメ上司のアプローチは何が足りないかを分析し、自身の 指導スタイルを見直す ■イマドキの新人・部下との良好な関係構築や能動的に導く 指導スキルを習得する ■上司としての基本原則を学び、自身が抱える チーム活性化に つなげる |
再現ドラマを見ながら学習! 客観的な認識、指導手法が習得できます
・ 日ごろの部下と上司の会話を客観的に分析し、
部下の気持ちを実感できます
・ タイプ別それぞれの上司が部下に与える影響、
部下が育たない理由を客観的に分析します
・ 1つの鉄則ごとにダメ上司(タイプ別)、
理想の上司をリアルに理解できます
・ 「育てる鉄則」を7つに絞ることにより、
指導方法を理解・整理し、実践力を習得します
半日~1日研修となります。
重要なエッセンスを絞って、ご希望の時間に合わせてカスタマイズさせていただきます。まずはお問い合わせください。
【講師紹介】
古谷 治子(ふるや はるこ)
(マネジメントサポートグループ 代表)
全国シンクタンクを中心に4,000回以上の登壇を誇るCS教育の第一人者。
東京放送、中国新聞社での実務経験を経て、人材育成コンサルタントとして独立。1993年設立の株式会社マネジメントサポートなど4つの会社経営を手がけ、常に経営者の視点から組織向上、業績アップを目指した実践的な指導を行う。
多彩な切り口で展開する研修は、経営者としての実体験、マネジメントの現場感覚を盛り込み、企業の代弁者として現場を活性化させると評価を博している。
手がける研修は、個人スキルの向上から企業団体の組織風土醸成、不変のテーマであるCSマナー・クレーム対応強化など多彩。社会の動向を踏まえた女性リーダー意識・行動改革・管理者養成にも注力する他、グローバル化に備えた「おもてなし研修」でも注目を浴びる。
ライフワークとして続ける「マナー指導者養成講座」では5千余名の講師を輩出。後進の育成とビジネス教育コンテンツの振興に寄与する「日本講師協会」を設立し、日本の講師界を牽引。
【お申込み・照会先】
マネジメントサポートグループ
公開講座事務局担当
TEL:03-5418-4764 FAX:03-5418-4661
電子メール info@ma-support.co.jp
© Management-Support-Group Ltd.