
80万人が学んだ!!研修会社が教えるビジネスマナー
マネジメントサポートの企画チームが、28年間で培ったコンテンツをさらにわかりやすく、面白い形でアウトプットしていくプロジェクト。
ビジネス文書の基本的な書き方とマナー|段落や挨拶をビジネスメールにも応用
仕事を円滑に進めるために欠かせないビジネス文書。 慣れないうちは時間がかかるかもしれませんが、文書の目的と書式を覚えてしまえば・・・続きはこちら
来訪時のビジネスマナー(来客接遇)|来社したお客様をスマートにお迎えする
お客様の応対は、受付や担当者の仕事と決めつけて、知らん顔をする人がいます。 でも、来社されたお客様は、職場で働いている一人ひと・・・続きはこちら
3つの「変える」で怒りを鎮める|クレーム応対を上司に代わってもらう
クレームの1次対応ができれば、次はお客様の怒りを鎮め、解決に導くための2次対応が必要です。 クレーム対応は度胸や経験、・・・続きはこちら
遅刻・早退・欠勤のビジネスマナー|上司への伝え方
あなたが働く時間は、会社によって厳密に管理されています。 周りの人との信頼関係を築くためにも、ビジネスパーソンとしての常識「出・・・続きはこちら
クレーム応対のビジネスマナー|フローチャートでクレームの流れを確認
商品管理や接客・応対をどんなに完璧に行おうと努力していても、お客様との価値観や考え方のズレによって、クレームが発生することがあり・・・続きはこちら
席次(席順)のビジネスマナー|こんな時、どこに座ればいいの?
ビジネスにおける席次(席順) 席次とは、どの席に誰が座るかという座席の順序のことです。 日本のビジネスシーンには、応接室・・・続きはこちら
コミュニケーションのビジネスマナー|ビジネスコミュニケーションで人間関係構築
仕事上での人間関係 社会人になると、苦手な人とも関わる必要が出てきます。 上司、先輩、お客様との関係づくりに好き嫌いは言・・・続きはこちら
名刺交換のビジネスマナー|大きなビジネスチャンス!?
ビジネスは名刺交換から始まる ビジネスシーンにおいて、人との出会いは名刺交換から始まると言っても過言ではないでしょう。 ・・・続きはこちら

マネジメントサポートグループ代表 古谷治子
東京放送、中国新聞社にて9年間実務を経験。
その後、大学・短大等にて「就職支援講座」「ビジネス行動学」の講師を務める傍ら、心理学・カウンセリングを学ぶ。女性の自立を目的に開講した「マナーインストラクター養成講座」が雑誌等で取り上げられ話題となる。