会場案内
会場名
- インターネット環境のある場所でどこでも受講可能です
所在地
- 〒108-0014 東京都港区芝5-19-4 芝5ビル
女性活躍推進プログラム~女性リーダー養成の極意~ 見出し
■現在の社会状況を正しく理解し、ジェンダーギャップの解消やダイバーシティ推進が急務であることを理解します
■ジェンダー、働き方などそれぞれの立場や違いを認め合いながら、成果を出す組織風土づくりを考えます
■「今までのマネジメント方法では限界を感じている」「部下の仕事のやりがいが何なのかわからない」という経営者、管理監督者の皆さまにおすすめです
☆☆研修のゴール☆☆
■今後の職場環境を考え、従来の同質的なマネジメントから脱却し、マネジメント能力を育成します
■ジェンダー、働きかたにある無意識のバイアスを取り除き、それぞれの社員に対して適切な育成スキルを身につけます
対象 | 経営者、管理監督者、人事、マネージャーの皆さま |
---|---|
日時 | 2023年10月11日(火) 14:00~15:30 |
受講料 | 5,000円(税別) |
会場 | インターネット環境のある場所でどこでも受講可能です |
講師 | 古谷 治子 |
・研修目的と概要の周知
・ジェンダーギャップの現状
・ダイバーシティ経営とは
・組織の現状を知る
・かつての職場とこれからの職場
・変化と受容を迫られる管理職
・今はワーク・ライフエナジー
・「古い報酬」から「新しい報酬」へ
・離職法施策(リテンションマネジメント)
・それぞれのやりがい
・女性リーダーが増えない理由
・女性活躍企業は男女ともに活躍する会社
・女性の特性を発揮させる秘訣
・若手社員への期待
・社員の意識と行動を変える
・組織風土の問題
・若手社員、女性に必要な3つのK
・同質型のマネジメントから脱却
・男性のバイアス
・粘土層管理職と呼ばれないための意識改革
・人が育つ風土になっているか
・ダイバーシティ推進のための組織風土づくり
・未成熟から成熟への育成ポイント
・若手、社員を伸ばすコミュニケーション
・上司が職場のムードメーカーとなるべし
・叱る、注意も指導と考えるべし
・部下との定期的なガイダンスとすべし
・部下はサイレントクレーマーと心得るべし
【講師紹介】
講師:古谷治子(マネジメントサポートグループ代表)
全国シンクタンクを中心に4,000回以上の登壇を誇るCS教育の第一人者。東京放送、中国新聞社を経て、人材育成コンサルタントとして独立。その後4社の経営を手掛け、うち㈱マネジメントサポートは32期を迎える。指導分野は、組織風土醸成から管理職教育・クレーム対応など多彩。創業当初より、時流を先取り女性活躍推進にも注力。また、最近では組織も人も育つメソッド「人を育てる7つの鉄則」を発表。人材を「人財化」できると好評を得ている。
著書は、『仕事の基本が身につく本』(かんき出版)、『「だから女はダメなんだ」と言われない女性リーダーの心得』(日経BPコンサルティング)、『クレーム応対の全技術』(かんき出版)など40冊を超える。
東京商工会議所女性会理事、(財)日本電信電話ユーザー協会審査員、(一社)日本講師協会代表理事、日本交流分析協会会員、他歴任
【受講料】
1名様につき5,500円(税込)
【受講料振込み先】
銀 行 名 :三菱UFJ銀行 蒲田駅前支店
口座番号 :普通預金口座 4663664
口 座 名 :株式会社マネジメントサポートグループ
※誠に恐れ入りますが、振込み手数料はご負担いただきますようお願い申し上げます。
【お申込み・照会先】
マネジメントサポートグループ
日本講師協会事務局担当 玉田・古橋
TEL:03-5418-4764 FAX:03-5418-4661
電子メール info@koshi-kyokai.tokyo
【受講申込み上のご注意】
受講お申込み受付は先着順とさせていただきます。
講座の応募状況により、講座の中止及び受講定員を変更させていただくことがございます。
弊社都合で講座が中止となった場合は、お支払いいただいた受講料の全額を返金いたします。
【キャンセル規定】
・~14日前 受講料の50%
・~7日前 受講料の70%
・6日前~当日 受講料の100%
※ご返金の際の振込手数料はご負担願います。
【受講料のお支払いについて】
指定の銀行口座に受講料のお振込をお願いいたします。
その際は、以下の期限までにお支払いをお願いいたします。
個人でのお申込み:お申込みいただいてから、5日以内にご入金ください。
法人でのお申込み:講座前日までにご入金ください。
支払いサイト上、事前のご入金が難しい場合は別途ご相談ください。
ご質問・疑問点などあればお気軽にお問合せ下さい。
© Management-Support-Group Ltd.