会場案内
会場名
- インターネット環境のある場所、どこからでもご参加いただけます
対象 | 人事・総務、人材開発の教育部長・研修企画担当者の皆様 |
---|---|
日時 | 2022年7月12日(火) 10時30分~12時00分 |
受講料 | 無料 |
講師 | 古谷 治子 |
会場 | インターネット環境のある場所、どこからでもご参加いただけます |
ご紹介内容 | Z世代に効く、成長を促すアプローチ法「育てる7つの鉄則」を 60分ダイジェスト版でご紹介します。 *業績の良い会社は企業風土が良い *能力発揮は、職場の風土で発揮度合いが決まる *職場の雰囲気作りは管理者・指導者の言動の結果 と言われています。 ダイジェスト版では、 Z世代が安心して発言できる、力を発揮できる職場づくりのポイントと、「育てる7つの鉄則」の中から2~3鉄則をお伝えします。 若手のことは理解している、自分では合わせていると思っていても、長年の指導の癖は直らないものです。 本研修は再現ドラマ(悪い行動・良い行動)を取り入れることで、客観的に自分の行動を認識し、 良い行動を再現するよう仕向けるラベリングを取り入れています。 管理職研修、部下育成研修、コーチング研修はやっているが、なかなか成果がでない、管理職の意識が変わらないという人材開発の教育部長・研修企画担当者の皆様、ぜひ、ご参加ください。 |
■講師紹介
第一部担当講師:古谷 治子
【経歴】
全国シンクタンクを中心に4,000回以上の登壇を誇るCS教育の第一人者。
東京放送、中国新聞社での実務経験を経て、人材育成コンサルタントとして独立。1993年設立の株式会社マネジメントサポート(2021年に30周年)を皮切りに、4つの会社経営を手がけ、常に経営者の視点から組織向上、業績アップを目指した実践的な指導を行う。 手がける研修は、個人スキルの向上から企業団体の組織風土醸成、不変のテーマであるCSマナー・クレーム対応強化など多彩。社会の動向を踏まえた女性リーダー意識・行動改革・管理者養成にも注力する他、グローバル化に備えた「おもてなし研修」でも注目を浴びる。