カリキュラム内容
-
1.オリエンテーション 「社会人基礎力とは」 ~社会人基礎力の理解と習得~
「事前課題」のチェック
-
2.前に踏み出す力
①主体性
・ポイント講義 「主体性とは何か」
・主体性の体感 「挙手制自己紹介・私の魅力、持ち味をPRしよう」②働きかけ力
・ポイント講義 「働きかけ力とは何か」
・働きかけ力の体感 「握手挨拶によりチームを作ろう」③実行力
・ポイント講義 「実行力とは何か」
・実行力の体感 「チームビルディングを通しチーム目標を設定しよう」●「主体性・働きかけ力・実行力は職場で何ができることか」の検討とアクションプラン作成
-
3.考え抜く力
④課題発見力
・ポイント講義 「課題発見力とは何か」
・課題発見力の体感 「会社にトラブル発生、自分の力で解決策を考えよう」⑤計画力
・ポイント講義 「計画力とは何か」
・計画力の体感 「会社にトラブル発生、考えた解決策を行動案に組み立てよう」⑥創造力
・ポイント講義 「創造力とは何か」
・創造力の体感 「会社にトラブル発生、チームで最良の行動案を決定しよう」●「課題発見力・計画力・創造力とは職場で何ができることか」の検討とアクションプラン作成
-
4.チームで働く力
⑦発信力
・ポイント講義 「発信力とは何か」
・発信力の体感 「だらだら報連相を簡潔で分かりやすい伝え方に変えてみよう」⑧傾聴力
・ポイント講義 「傾聴力とは何か」
・傾聴力の体感 「メモ取りゲームで聴く力を診断しよう」⑨柔軟性
・ポイント講義 「柔軟性とは何か」
・柔軟性の体感 「ミニ交渉ゲームで異なった意見を受け入れてみよう」⑩情況把握力
・ポイント講義 「情況把握力とは何か」
・情況把握力の体感 「ミニ交渉ゲームで結果を導き出そう」⑪規律性
・ポイント講義 「規律性とは何か」
・「私達の職場で守る約束を検討しよう」⑫ストレスコントロール力
・ポイント講義「ストレスコントロール力とは何か」
・「私のストレスコントロール力を診断しよう」●「発信力・傾聴力・柔軟性・情況把握力・規律性、ストレスコントロール力は職場で何ができることか」の検討とアクションプラン作成
※1基礎力ごとに、①講義、②個人ワーク、③ディスカッション、④ロープレを⑫まで、繰り返します。