会場案内
会場名
- インターネット環境のある場所、どこからでもご参加いただけます
所在地
- 東京都港区芝5-19-4 芝5ビル2階
※研修はZOOM(r)にて実施させていただきます。
※ZOOMはZoom Video Communications, Inc.の米国および
その他の国における登録商標または商標です
対象 | 人事・研修担当、労務管理担当の方々 |
---|---|
日時 | 2021年8月24日(火) 11:00~12:15 |
受講料 | 無料 |
会場 | インターネット環境のある場所、どこからでもご参加いただけます |
目次
今回は、世代間、性別における価値観の違いを上司、部下が互いに受け入れ、ハラスメントのない良好な職場を作っていくかがテーマです。
→ハラスメント研修は毎年実施をしているが、浸透性については課題がある
→ハラスメントの知識だけでは不十分。管理職だけではなく社員の意識も変えることが必要
→どこから手をつけたら良いか、社員を集めることはできない。良い方法があれば知りたい。
上記のような課題のある企業様、他研修会社のハラスメント防止では何か不足しているという企業様、参加お待ちしております。
パワハラ防止法施行より1年が経ち、いよいよ2022年4月1日からは、
中小企業での義務化が適用される中、研修のご相談が増えています。
本セミナーでは
まず、パワハラ防止法の改正についてわかりやすく解説します。
その後、職場へ展開する際のポイントとなる世代間、性別における価値観の違いを社員に
受け入れさせるためにどのような準備が必要なのかをお伝えします。
・工場や現場など現業の多い業種であり職人気質が残っている
・社員年齢に幅がある。中間職がいない
・圧倒的な権限、格差がある
など、これまで、弊社が企業様と一緒に取り組ませていただいた他社様の事例もご紹介します。
Session1 パワハラ防止施策のあらましと職場への展開
~世代間、性別における価値観の違いを社員が受け入れるために~
Session2 マネサポのサービス(ハラスメント要因調査、研修など)ご紹介
Session3 個別相談会
※セミナーの日程は変更する場合もございます。変更がある場合は随時お知らせをいたします。
※セミナーの終了時間は多少延長する場合もございます。予めご了承ください。
※既に弊社とお取り引きのある企業様のご参加も歓迎いたします。
※同業の研修会社様、個人の方のご参加はお断り申し上げます。
※当講演はインターネット回線を使ったオンラインでの開催となります。
申込にあたっては、マネジメントサポートグループオンライン受講サービスに関する
利用規約(2020年3月1日)をご確認ください。
マネジメントサポートグループオンライン受講サービスに関する利用規約(2020年3月1日)
ご質問・疑問点などあればお気軽にお問合せ下さい。
お問合せはこちら© Management-Support-Group Ltd.
マネジメントサポートグループは人材育成と組織活性をサポートする研修企業です。
↑