カリキュラム内容
-
1.オリエンテーション
・研修のねらい
-
2.実践!「ビジネス文書」はこう書こう
(1)ビジネス文書にルールはなぜ必要か
(2)3種類のビジネス文書
・社内文書/社外文書/社交文書
・ビジネス文書の高精要素と名称/諸注意
・敬称のつけ方、押印の場所(3)分かりやすいビジネス文書を書くコツ
①文章力チェック
・語順の原則と誤りやすい文法
・読みやすさの原則
・適切な言葉と不適切な言葉②分かりやすい文章づくりのコツ
・構造化、結論先出し、ショートセンテンス
・あいまいな表現の排除、分かりやすい表現法 -
3.ビジネスメール文書作成演習
(1)メールのルールとマナー
・ccとbccの違い/標題のつけ方/1メール1案件(2)読み易く、気持ちが伝わるポイント
・肯定的かつ具体的に/ポジティブライティング(3)様々な事例を活用したメール文書作成(社内文書・社外文書演習)
①取引先へ日頃の感謝とアポイントメール
・丁寧すぎたり、厚かましかったりの混在メール
・「ありがとう」を上手く使うと効果倍増等②他部署への連絡メール
・社内でも好印象は必要
・プラスアルファーの言葉③お客様へのお詫び状
・「お詫び」の気持ちがなぜ伝わらないか -
4.メールで効率化をはかる
・仕事をスムーズに進めるメールのポイント
-
5.まとめ