CSとES行動改革研修
「不満足サイクル」から脱却し
職場は「成長する組織」として活性化!!

この研修の主な対象者
◆中堅社員 ◆管理職
概要
- 業績拡大のための満足サイクルの重要性を指導致します
- 職場のヤル気のつくり方を具体的に指導致します
- ES(従業員満足度)向上の方法を実践的に習得していただきます
CSとES行動革新セミナー(参考例)
- 1オリエンテーション 「自己の立場・役割からCS活性をいかに発揮するか」
・上が変われば‘職場のCSモラールが変わる’‘職場が変わる’
・前例や慣習を踏襲するだけの統制型管理者から
・競争社会に新しい発想をもって、お客様対応や職場を活性化できる「革新型リーダー」へ - 2職場は「成長する組織」として活性化されているか
・情報の伝達は早いか/プラス評価に満ちているか
・様々な施策の優先順位は高いか - 3ES(従業員満足)の第一歩! 働く側の「生」の声をひろう
・「今、あなたの壁は何ですか」の問いにスタッフは何と答えたか?
・「あなたのモチベーションを下げる要因は」の問いにスタッフは何と答えたか? - 4日々のマンネリ化はこれで払拭する
・本心は「変わりたくない」が風土が変わらない理由
・率先垂範者は誰か?⇒簡単で重要なのは朝の挨拶と笑顔から
・職場のヤル気のつくり方 - 5新しいマネジメントを考える
・上下の信頼関係や帰属精神が希薄なっている今同じ職場で協働するには、どのようなマネジメントが必要か
・真面目な話がいつでも気楽にできる風土になるには

笑顔の大切さがわかりました
日頃笑顔を心掛けていたつもりですが、その重要性がよくわかりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
(管理職 女性)
リーダーとしての自覚ができました
自分が変わらなければ職場が変わらないことに気づきました。
(管理職 男性)
満足サイクルに納得
「サービスは自分の幸せのおすそ分け」その通りだと思いました。スタッフの気持ちにももっと目を向けるべきと気付きました。
(管理職 男性)
