<カリキュラム内容>
-
シリーズ1「やってはいけないメンター6つの言動」研修
1.オリエンテーション
・研修のねらい
・コミュニケーションの鍵を握るエンゲージメント力とは
2.メンターの役割と責任には重い!!
・何気ない言動がメンティーのやる気を削ぐとき
・ついやってしまう言動が、取り返しのつかない関係になるとき
3.やってはいけない6つの言動
(動画視聴、個人ワーク、グループディスカッション、発表、ロープレ)
ダメ1 いやっ、それって趣味?!・・・
ダメ2 いやっ、悪い。音信普通になっちゃったね(笑)・・・
ダメ3 いま、なにやってるんだっけ?・・・
ダメ4 ここ、違うよね。大丈夫?!・・
ダメ5 これって、前にも話したよね
ダメ6 慣れるまではしょうがないか・・・
4.自分自身のメンター傾向と対策
・動画視聴を通して内省したこと
・明日からの課題
5.質疑応答・まとめ
-
シリーズ2「やってはいけないメンティー6つの言動」研修
1.オリエンテーション
研修のねらい
2.一日も早く自律するメンティーになるために!!
・何気ない言動がメンターのやる気を削ぐとき
・ついやってしまう言動が、取り返しのつかない関係になるとき
3.やってはいけない6つの言動
(動画視聴、個人ワーク、グループディスカッション、発表、ロープレ)
ダメ1 今日は宇宙からテレワークです。
ダメ2 ちゃんとメモはとってます。
ダメ3 朝は苦手っす・・・
ダメ4 じゃあ、どうすればよかったんですか・・・
ダメ5 これ、やんなきゃいけないのかな・・・
ダメ6 同じ質問、同じミス?!・・
4.自分自身の言動傾向と対策
・動画視聴を通して内省したこと
・明日からの課題
5.質疑応答・まとめ